おもしろ研究所のまこです。
先日ミヤシタヒルズでののんびりできるキャンプにハマってしまいましたので、急きょ空いているキャンプ場を探し、2週間連続でキャンプに行ってきました。
2016年9月3~4日の1泊2日で行ってきた、長野県長和町のオートキャンプ場「赤倉の森」のご紹介です。
「赤倉の森」ってどんなところ?
長野県小県郡長和町の山林にあり、北陸新幹線の上田駅から距離で約30km、車で約45分の場所にあるオートキャンプ場です。
白樺の木が生い茂げており、キャンプサイトもとても開けています。
オートキャンプサイトは79区間、AC電源が使えるサイトは15区間あります。
バンガローとコテージがあり、テントが無いキャンパーでも楽しめるキャンプ場です。
イワナやニジマスが釣れる釣り堀があったり、広場や動物がいたりして、小さなお子さんがいらっしゃるファミリーでも楽しめます。
キャンプの前後日で美ヶ原高原や霧ヶ峰高原の高原や真田丸で有名な上田城も行ける観光地としての立地場所でも良いキャンプ場です。
設備は?
・キャンプサイト79区間
・AC電源が使えるキャンプサイトが15区間
・バンガロー5棟(AC,照明,テーブル,イス付)
それぞれ異なる形のバンガローになります。(DとEは同じ形状です)
・コテージ2棟
・炊事場5か所
・BBQコーナー
・釣り堀(イワナとニジマス)
・広場
・MTBコース
・クラフトコーナー
・トイレ4箇所(うち水洗トイレ有)
・温水シャワー
・コインランドリー
・各種レンタル
テント:4320円
タープ:2160円
毛布:210円
シュラフ:320円
マット:210円
ランタン:540円(電池別)
バーベキューコンロ:1080円
マウンテンバイク:300円~2000円(時間別)
※詳細は赤倉の森のサイトを参照ください。
バーベキューコーナー
近くにお店は?
赤倉の森から車で5分くらいのところに
・コンビニ(セブンイレブン)
・和田宿ステーション
・和田宿温泉ふれあいの湯
があり、地元の食材を使っての料理やキャンプ中に「温泉♪」も楽しめます。
近くにはスーパーやホームセンターはありませんので、できるだけ見つけたら寄っていきましょう。
ワンコ(愛犬)は大丈夫?
ワンコ(愛犬)を飼っている方なら気になるところですよね。
愛犬と一緒に過ごせることは「一部可能」です。
キャンプサイトは、リードにつなげておけば一緒に過ごせます。
バンガローは、ケージに入れておけば一緒に過ごせます。
犬を飼っている方には、とても嬉しいことですね。
但し、コテージではケージを使っても「一緒に過ごせません」。
愛犬を連れて行く場合は注意が必要です。
僕もトイプードルを飼っているので、愛犬と一緒に過ごせるキャンプ場を探していて、この赤倉の森にしました。
スマホ・携帯は使える?
ドコモとドコモ網のSIMフリー(SIMフリースマホ)は問題なく使えます。
電波状態は4段階で2~3つです。
電波状況はまずまずです。
バンガロー
赤倉の森のバンガローは4つのタイプに分かれています。
・バンガローA
6~7人用 ロフト付
・バンガローB
4~5人用 ベランダ(ウッドデッキ)付
・バンガローC
4~5人用
一番シンプルです。
・バンガローD・E
4~5人用 屋根延長
屋根が長いタイプなので、雨の日も屋根下で過ごせます。
各バンガロー共、AC電源、テーブル、椅子付きです。
バンガローの種類によって値段が変わります。
バンガローの場合は予約が必要ですので、「予約専用サイト:ACNオートキャンプネットワーク」か「電話」で予約しましょう。
今回僕らが泊まったバンガローは「バンガローD」です。
屋根が長いタイプなので、タープが無くても外でのんびりと過ごせました。
バンガローの詳しい内容はこちらをみてくださいね。
○赤倉の森 – バンガロー
キャンプへGO!
友達にキャンプを行くことを話したら「俺も行ってみたい」ということで、友達、僕、妻の3人、ロコ(トイプードル1匹)でキャンプをすることにしました。
前回のキャンプと同様で地元のキャンプ場です。
近いということは、移動距離も短く移動するのにとても楽です。
この日の天気は曇り。
15時30分ごろにキャンプ場に着いてから受付を済まし、バンガローへ。
まこ家の車(N BOX)にはキャンプ用品がいっぱいだったので、2台で移動。
バンガローには車1台のみ駐車可能でしたので、友達の車は近くの広場に無料で停めることができました。こういった配慮はとても有りがたいですね。
バンガローに到着して、早速荷物を下ろし、少しのんびりしたところで、友達は釣り堀へ。
僕らは赤倉の森へ散歩へ。
バンガローとコテージは満室でした。
キャンプサイトにはいくつかのファミリーがテントを張って過ごしています。
16時近くなっていたので、他のキャンパーはキャンプを楽しんでいました。
僕らはいつものように、炊事場(水道の位置)、トイレの位置を確認しながら、赤倉の森場内を散歩。2015年9月に来たことがあるので、場内は簡単に確認し、キッチンの準備へ。
友達はなんと4匹のニジマスを釣ってきました!
今日のキャンプ飯の一つになりました。
さすが釣りキチ三平!!「うひょー!」(僕らは釣りキチ三平世代です)
夜のキャンプ飯
今回の夜のキャンプ飯は以下にしました。
1.ニジマスの塩焼き
2.バーベキュー(やっぱり肉は食べたい!)
3.スキレットを使ったアヒージョ
1.ニジマスの塩焼き
ニジマスの塩焼きはとても簡単。
友達が内蔵を取ってくれたので、塩を振ってそのまま焼くだけ。
簡単でめちゃくちゃうまい!!
釣りキチ三平、ありがとう~。
「うひょー!」
2.バーベキュー(BBQ)
初心者キャンパーの僕らはバーベキューが定番のキャンプ飯です。
ビール片手に、カルビ肉とシイタケを焼きながら雑談しながら、肉をほおばりました。
キャンプで人数が居るとバーベキューはとても良いキャンプ飯だと今回思いました。
簡単に準備ができて、すぐに食べられる。
これって人数が多いキャンプ時にとても重要です。
3.スキレットを使ったアヒージョ
妻の要望でこのキャンプ前日に購入したスキレットを使い、「アヒージョ」に挑戦してみました。
アヒージョは、オリーブオイルとニンニクで煮込むスペイン料理です。
「スペイン料理」と聞くと難しそうに感じますが、とても簡単です。
材料
・オリーブオイル
・塩少々
・ニンニク
たっぷりと♪
・赤唐辛子
1つ
・エビ
・ホタテ
・タコ
・エリンギ
などなど、食材はなんでもOKです。
作り方
1.ニンニクは輪切りにしておきます。
2.スキレットに、ニンニクとオリーブオイルを入れて、塩を少々入れて中火で煮込みます。
3.すぐにエビやホタテ食材を投入!
4.中火でグツグツと煮込みます。
5.食材に火が通ったらできあがり。
ビールやワインなどの飲み物とめちゃくちゃ合いますし、とても簡単なキャンプ飯です。
またちょっと変わったキャンプ飯にはもってこいです。
友達も妻もとても喜んでくれました。良かった~良かった~。
これで1品、新たなキャンプ飯のメニューが追加されました。
夜のキャンプ
アヒージョや肉を食べながら友達と仕事の話や愚痴(笑)、恋愛話をしながら過ごしました。
友達が一緒のキャンプもいいですね。
どうでも良い話をしながら21時までおしゃべりして、眠くなってきたので寝ることにしました。
この日は暑かったり、寒かったり気温が変化していました。
朝のキャンプ
のんびりと起きて、朝のキャンプ飯。
朝のキャンプ飯は、スーパーで買った菓子パンとおにぎりにしちゃいました。
そろそろ朝のキャンプ飯も作ってみたいです。
コーヒーのお湯を沸かすために、ソト(SOTO) レギュレーターストーブ ST-310を購入しました。
このSOTOのレギュレーターストーブ(以下、SOTOバーナー)は、安くどこでも手に入れることができるカセットガスを使用することができるので、とても便利です。
簡単に設置でき、操作が簡単なので、キャンプ初心者の僕らにとってとても使いやすいSOTOバーナーです。
朝食も食べ終わったし、チェックアウトが10時なので、後片付けをすることにしました。
友達にも手伝ってもらったので、早めに後片付けが終了しました。
友達とのキャンプ
気心知れた仲間とのキャンプも最高だと思いました。
夜はどうでも良い話をしていましたが(笑)、それはそれで楽しい時間です。
翌日友達にキャンプの感想を聞いてみました。
「楽しかった」
とのことで良かったです。
また機会があれば誘うから魚釣ってくれ!
またキャンプに行きたい。
いよいよテントが欲しくなってきました。。。
「赤倉の森」オートキャンプ場
赤倉の森オートキャンプ場
〒386-0701
長野県長和町和田3887
電話予約:0268-88-3126 (AM9:00〜PM6:00)
予約
「予約専用サイト:ACNオートキャンプネットワーク」か「電話」で可能です。
コメント